
加藤塗装の活動ブログ 記事一覧


口コミ評価を沢山頂いています!静岡県浜松市加藤塗装株式会社
静岡県の浜松市、磐田市、袋井市、湖西市の皆さん、こんにちは! 外壁塗装の事なら浜松塗装専門店|加藤塗装です! 宜しくお願いします。 Googleのクチコミ評価を沢山いただいております! ありがとうございますヽ(^o^)丿 少しご紹介させて頂きます♪ まるラピ様 1 件のクチコミ 見積もり依頼から工事完了まで気持ちよく進めて下さいました。ありがとうございました。 ムラマツショウジ様 1 件のクチコミ 3回目のリピーターです。今回は猛暑対策として断熱塗料(5℃程違うそうです)を選択し、緑の汚れ防止としてトップコートを上塗りしました。ほぼ専属の職人さんが丁寧な仕事をしてくれて、説明もきっちりしてくれます。安心してまかせられる会社です。 澤口真子様 1 件のクチコミ 猛暑対策と従来色を変えたい!と言う希望に丁寧なアドバイスで満足以上の仕上がりになりました。 担当の職人さんも毎回説明をきちんとしてくださり、安心してお願い出来ました。ありがとうございました。 moko papa様 2 件のクチコミ 令和5年2月に施工して頂きました。誠実な営業さんと意識の高い職人さんのお蔭で希望通りの色と綺麗な外観になり大変満足しています。屋根塗装、外壁塗装をお考えの方にはお薦めのお店です。 tw副リ&シールドキツネ様 1 件のクチコミ イメージしていた以上の仕上がりに満足しています。職人さんの丁寧な仕事に会社の総合力の高さをかんじます。有り難うございました。 神田一様 2 件のクチコミ 自宅の塗装をお願いしてとてもきれいに仕上げていただいたので今回はガレージ塗装もお願いさせてもらいました。ガレージも大変きれいにしていただきありがとうございました。 このほかにも沢山のお客様から嬉しいクチコミ評価を頂いています! 加藤塗装は浜松市に根付いて100周年! 地域密着型塗装専門店ですヽ(^o^)丿 浜松市中区砂山町には、浜松駅南ショールームがあります! ここではカラーシミュレーションや塗料のご紹介をしておりますので、 お気軽にお立ち寄り下さい(^O^)/ お待ちしております♪ お電話からのお問合せはこちらをどうぞ! 現地調査・お見積りのご依頼はこちら 加藤塗装の会社案内はこちら ≪ライン公式アカウントを友達追加して最新情報をチェック!≫ ≪インスタグラム↓フォローお願いします♪≫ ←クリック! 私たちが塗装をしています!職人紹介はこちら (2023.03.14 更新) 詳しく見る 豆知識
外構塀の高圧洗浄ビフォーアフター!静岡県浜松市加藤塗装株式会社
静岡県の浜松市、磐田市、袋井市、湖西市の皆さん、こんにちは! 外壁塗装の事なら浜松塗装専門店|加藤塗装です! 宜しくお願いします。 外壁塗装をするなら外構塀の洗浄も一緒に行う事をおすすめしますヽ(^o^)丿 なぜなら、家が綺麗になったとたん、今まで気にも留めなかった外構塀の汚れが気になりだすからです…。 家と同じように外構塀も綺麗にしてスッキリしましょう! 道路に面している外構塀は、排気ガスの汚れが付きやすい為黒く汚れてしまいます。 道路に面する側は黒い汚れ、内側の面は風の通りが悪い為、藻や苔などの微生物による緑色の汚れが付きます。 業務用高圧洗浄機で一気に洗浄して綺麗にしていきますよ! 【外構塀ビフォーアフター】 いかがでしょうか。 塗装をせずに高圧洗浄だけでこんなにも綺麗になりました! 外壁塗装をする際は、外構塀も一緒に綺麗にすると家全体が生まれ変わったような印象になりますのでとってもおすすめです! ただ、塗装をしたわけではありませんので、汚れが蓄積すれば高圧洗浄前のような状態に戻りますので、 定期的に洗浄する事をおすすめします!外構塀の洗浄は足場は必要ありませんのでお気軽にご注文頂けますヽ(^o^)丿 加藤塗装では、小さな工事も承っております! 詳しくはこちらをクリック!! お電話お待ちしておりますヽ(^o^)丿 お電話からのお問合せはこちらをどうぞ! 現地調査・お見積りのご依頼はこちら 加藤塗装の会社案内はこちら ≪ライン公式アカウントを友達追加して最新情報をチェック!≫ ≪インスタグラム↓フォローお願いします♪≫ ←クリック! 私たちが塗装をしています!職人紹介はこちら (2023.03.13 更新) 詳しく見る 現場
浜松市中区和合町で外壁屋根塗装工事が始まりました!静岡県浜松市加藤塗装株式会社
静岡県の浜松市、磐田市、袋井市、湖西市の皆さん、こんにちは! 外壁塗装の事なら浜松塗装専門店|加藤塗装です! 宜しくお願いします。 浜松市中区和合町で加藤塗装の工事が始まりましたヽ(^o^)丿 今は足場架設、高圧洗浄が終わり、付帯部の塗装を行っているところです。 もともとピンク色の外壁でしたが、 長期間、紫外線に当たったことでチョーキング現象が著しく、 白く手に付いてしまっています。 又、北側は風の通りが悪い為、藻や苔などの微生物が付きやすく 緑色に汚れていました。 藻や苔等の微生物の汚れは、高圧洗浄で綺麗に洗い流す事が出来ますよ(^-^) 家庭用の高圧洗浄機でも落とす事が出来ますが、 二階の外壁など手の届かない所や、お隣さんと距離が近い場合は、 足場を架設した時に綺麗にするのがベターですね。 足場にはメッシュシートがあるので水撥ね程度は防ぐ事が出来ますよヽ(^o^)丿 スレート屋根の汚れも高圧洗浄で綺麗にお掃除! 塗装をする前は出来るだけ汚れを取り除く事で頑丈な塗膜を形成出来ます。 ただ洗うだけ、ではなく塗装後の事も念頭に置きながら洗浄していきますよ! お電話からのお問合せはこちらをどうぞ! 現地調査・お見積りのご依頼はこちら 加藤塗装の会社案内はこちら ≪ライン公式アカウントを友達追加して最新情報をチェック!≫ ≪インスタグラム↓フォローお願いします♪≫ ←クリック! 私たちが塗装をしています!職人紹介はこちら (2023.03.10 更新) 詳しく見る 現場
カラーベスト屋根塗装【後編】静岡県浜松市加藤塗装株式会社
静岡県の浜松市、磐田市、袋井市、湖西市の皆さん、こんにちは! 外壁塗装の事なら浜松塗装専門店|加藤塗装です! 宜しくお願いします。 前回のブログでカラーベスト屋根の下塗り塗装とタスペーサーの設置をご紹介致しました! そして、中塗り塗装と上塗り塗装が終わり完成しましたよヽ(^o^)丿 見て下さい!塗装前と塗装後がこんなにも違うんです! 【塗装前】 【塗装後】 まるで新築の屋根のように生まれ変わりました! 今回使用した屋根塗料は、アステックペイントさんの 「スーパーシャネツサーモシリコン」です! 加藤塗装の屋根塗料ランキングでは「スーパーシャネツサーモシリーズ」の シリコンとフッソが1位と2位を独占するほど大人気塗料なんです! ここ数年の異常な暑さに耐えられるよう、遮熱塗料が注目を浴びています。 今は春なので夏の暑さを忘れがちですが、 毎年のように夏は猛暑ですよね(;´Д`) こちらのスーパーシャネツサーモシリーズは、屋根の表面温度を下げる事によって、 室内温度を和らげる効果があります。 特にトタンやガルバリウム鋼板などの金属外壁や屋根には、 遮熱塗料は暑さ対策に効果的です! 塗装工事を予定している方はぜひ遮熱塗料に注目してみて下さいね! スーパーシャネツサーモシリーズについてYouTube動画はこちら↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=Xjh_7We2_F4 お電話からのお問合せはこちらをどうぞ! 現地調査・お見積りのご依頼はこちら 加藤塗装の会社案内はこちら ≪ライン公式アカウントを友達追加して最新情報をチェック!≫ ≪インスタグラム↓フォローお願いします♪≫ ←クリック! 私たちが塗装をしています!職人紹介はこちら (2023.03.06 更新) 詳しく見る 現場
カラーベスト屋根の高圧洗浄&タスペーサー設置 外壁塗装の事なら浜松塗装専門店加藤塗装
静岡県の浜松市、磐田市、袋井市、湖西市の皆さん、こんにちは! 外壁塗装の事なら浜松塗装専門店|加藤塗装です! 宜しくお願いします。 今現在、施工中のお客様宅です。 足場の架設が完了しましたので、スレート屋根を高圧洗浄しました! 写真の通り、屋根に付着していた汚れや剥がれかけの塗膜がみるみるうちに高圧洗浄によって落ちていきました。 日陰になる部分には藻や苔が発生していましたので、しっかりと塗装工事が出来るよう綺麗に洗浄致しました。 高圧洗浄を終えた後は屋根や外壁が乾くのを待って次の工程へいきます。 屋根の下塗り塗装の前にやらなければならない事があります。 それは、「タスペーサーの設置」です。 雨漏り防止に必要不可欠なタスペーサー、詳しくはこちらをどうぞ。 スレート屋根が重なる部分に設置していきますよ! 屋根全体にタスペーサーを設置したら、次は下塗り塗装です! 今回屋根に塗装する塗料は、アステックペイントさんのスーパーシャネツサーモSiです。 なので下塗り塗料もアステックペイントさんのサーモテックシーラーを使用します。 下塗りが完成したら中塗り塗装、上塗り塗装を施工していきますよヽ(^o^)丿 また現場の施工状況をブログに投稿していきますので これから塗装を考えている方に参考にしていただければと思います! お電話からのお問合せはこちらをどうぞ! 現地調査・お見積りのご依頼はこちら 加藤塗装の会社案内はこちら ≪ライン公式アカウントを友達追加して最新情報をチェック!≫ ≪インスタグラム↓フォローお願いします♪≫ ←クリック! 私たちが塗装をしています!職人紹介はこちら (2023.03.01 更新) 詳しく見る 現場
【YouTube動画】プレマテックス『MUGA』ハイスペックマルチバランス無機塗料!次世代塗料をご紹介します。
静岡県の浜松市、磐田市、袋井市、湖西市の皆さん、こんにちは! 外壁塗装の事なら浜松塗装専門店|加藤塗装です! 宜しくお願いします。 プレマテックスさんの次世代無機塗料『MUGA』ムガのオフィシャルパートナーズに加藤塗装が認定され、 ついに取扱施工店となりました! 有難うございます! さっそく、次世代無機塗料『MUGA 』のご紹介を致します。 MUGAは、紫外線に強い無機系樹脂を採用し、さらに多重ラジカル制御技術が大切な住まいを長期に渡り保護していきます。 【ラジカル】とは、 塗料の顔料に含まれる酸化チタン(白顔料)が、紫外線や酸素、水に触れる事で発生する劣化因子のことです。 ラジカルが発生すると、塗料の中の有機質を破壊し、塗膜が劣化する原因となります。 MUGAは、このラジカルを【5つのステージコントロール技術】によって抑制し、超耐候性を実現しました。 【5つのステージコントロール技術】 ①厚い多重構造無機バリア層で酸化チタン(白顔料)の表面をコートして紫外線の侵入を防ぐ。 ②発生してしまったラジカルも厚い多重構造無機バリア内に封じ込めラジカルの増殖を抑制。 ③HALS(光安定剤)により発生したラジカルを封じ込め増殖を抑制。 ④紫外線吸収剤(UVA)により紫外線を吸収し熱などのエネルギーに変換して放出。 ⑤樹脂にはガラスと同じ珪石(石英)を原料とする紫外線に強い合成樹脂を採用。 この5つのステージコントロール技術により、塗膜が劣化する原因であるラジカルを抑制しています。 一般的な塗料に含まれる酸化チタン(白顔料)は、発生したラジカルにより次第に塗膜が破壊されていきます。 従来のラジカル制御形塗料に含まれる酸化チタン(白顔料)は、コーティング層によりラジカル制御の効果が見られますが、 完全には封じ込めきれません。 MUGAは、【多重構造無機バリア】多重ラジカル制御形酸化チタンを採用しています。 多重ラジカル制御形酸化チタンは、 アルミニウム(Al)、ジルコニウム(Zr)、ケイ素(Si)、有機物で処理されており、 自動車や橋梁、高速道路など、極めて高い耐候性が求められる分野で使用されている多重構造白顔料です。 MUGAは、ラジカル制御効果に大きく貢献するSi層、Al層の処理方法を見直した新しい処理方法により、 多重ラジカル制御形酸化チタンを住宅塗装分野において業界に先駆けて採用しました。 これにより従来のラジカル制御形酸化チタンをはるかに凌ぐ耐候性を実現しました。 耐候性、低汚染性、コストパフォーマンスにも優れた ハイスペックマルチバランス塗料『MUGA』 【耐候性】 高照度紫外線による耐候性試験では、光沢保持率80%以上を700時間という長時間にわたり維持する事が出来、 従来のフッ素樹脂塗料を上回る耐候性が確認されました。※1年間は40時間 【低汚染性】 シラノール親水技術により、塗膜の表面が親水性になり汚れが付着しても ハイドロクリーニング効果によって雨水が汚れを流し落とします。 静電気の帯電も少なく、塵や埃を寄せ付けず建物の美しさを持続させる事が出来ます。 ※シラノールとは、塗料樹脂の中に入っているアルコキシシランが空気中の湿気などで加水分解して得られる親水性を発揮する化合物です。 【コストパフォーマンス】 期待耐用年数が15~18年のMUGAは、耐候性が高く塗替え周期も長い為、 優れたコストパフォーマンスと圧倒的なライフサイクルコストの低減を叶えます。 場所によって使い分ける!MUGAシリーズ! 【MUGA zero】 水性1液多重ラジカル制御形無機塗料 →外壁塗装、付帯塗装に! 【MUGA seven】 弱溶剤2液多重ラジカル制御形無機塗料 →外壁塗装、付帯塗装、屋根塗装に! 【MUGA freeza】 弱溶剤2液多重ラジカル制御形無機塗料遮熱タイプ →屋根塗装に! 次世代無機塗料【MUGA】が気になったら、浜松駅南ショールームへどうぞ! カタログや詳しい見本もご用意していますよ! お電話からのお問合せはこちらをどうぞ! 現地調査・お見積りのご依頼はこちら 加藤塗装の会社案内はこちら (2023.02.22 更新) 詳しく見る 塗料紹介YouTube動画
軒樋から雨水が溢れる!外壁塗装の事なら浜松塗装専門店加藤塗装
静岡県の浜松市、磐田市、袋井市、湖西市の皆さん、こんにちは! 外壁塗装の事なら浜松塗装専門店|加藤塗装です! 宜しくお願いします。 施工中のお客様から、雨水が軒樋から溢れてしまって困っているんだけど直すことは出来ない?というご相談を頂きました。 お客様宅の軒樋を確認すると、 軒樋が歪んでしまい、雨水を受けても樋に収まらず漏れ出てしまっている状態だと分かりました。 既存の軒樋を撤去して新しい軒樋を取り付ける事も出来ますが、 何mもある軒樋を取り換えるのは費用がかさんでしまいます。 どうにか安く簡単に直せる方法はないかなぁと考えた結果、 今回は軒樋の「飾り」を付けることで雨水が溢れだしてしまう問題を解決致しました。 この飾りは「水返し」と言って、ホームセンターでも1500円程度で購入する事が出来ます。 足場があれば取り付けも簡単です。 軒樋から水が溢れ出して困っているけど費用が心配!という方が居ましたら、 軒樋に「水返し」を取り付けるという案もありますヽ(^o^)丿 小さなことから何でもご相談ください! 当店では新型コロナウィルスへの対策も行っていますので 是非一度お気軽に足を運んでみてはいかがですか。 お電話からのお問合せはこちらをどうぞ! 現地調査・お見積りのご依頼はこちら 加藤塗装の会社案内はこちら ≪ライン公式アカウントを友達追加して最新情報をチェック!≫ ≪インスタグラム↓フォローお願いします♪≫ ←クリック! 私たちが塗装をしています!職人紹介はこちら (2023.02.21 更新) 詳しく見る 現場