
塗料紹介の記事一覧


外壁塗料ランキング!静岡県浜松市加藤塗装
静岡県の浜松市、磐田市、袋井市、湖西市の皆さん、こんにちは! 外壁塗装の事なら浜松塗装専門店|加藤塗装です! 宜しくお願いします。 はじめに 1年間の施工実績をもとに、 2023年最新の外壁塗料ランキングを大発表ヽ(^o^)丿 前回の外壁塗料ランキング1位がまさかの結果に!? お客様の塗料選びに変化あり!要チェックです! 外壁塗料ランキング 【5位】アートフレッシュ!(エスケー化研) 砂壁調、塗り壁調外壁と言えばアートフレッシュ! 新築当時の砂壁調塗り壁調の質感はそのままにリフレッシュする事が出来る、 外壁塗替え用塗材です! お洒落な外壁の代表的な塗料ですね! 外壁だけではなく、外構塀にも多く使われていますヽ(^o^)丿 アートフレッシュの最新施工事例はこちら 【4位】セミフロンスーパーアクアⅡ!(KFケミカル) セミフロンスーパーシリーズからまたまたランクイン! セミフロンスーパーアクアⅡは、水性無機塗料です。 環境、人にも優しい水性塗料で安心!しかも 最も耐候性に優れると言われる無機成分「オルガノポリシロキサン」が入っている為、 耐候性、耐久性も抜群!期待耐用年数なんと20年! 水性塗料でこんなにも長い耐用年数があるのはセミフロンスーパーシリーズならではヽ(^o^)丿 強い紫外線と雨風が多い沖縄県宮古島で塗膜の実証実験を行っています! セミフロンスーパーアクアⅡについて詳しくはこちら セミフロンスーパーアクアⅡの最新施工事例はこちら 【3位】水性セラミシリコン!(エスケー化研) 2年連続、外壁塗料ランキング1位だった水生セラミシリコンが、 なんと今回は3位となりました! 水性セラミシリコンは何と言ってもコスパに定評があります。 なるべく安く外壁塗装をしたいという価格重視の方におすすめの塗料ですヽ(^o^)丿 低価格でも耐用年数もしっかり12年あります! そこはさすが大手塗料メーカーさんですね、安心してお客様にご提案・ご提供する事が出来ます。 水性セラミシリコンについて詳しくはこちら 水性セラミシリコンの最新施工事例はこちら 【2位】プレミアムシリコン!(エスケー化研) 根強い人気!ラジカル制御塗料といえばプレミアムシリコン! 前回の外壁塗料ランキングでも2位を獲得。 しかも1位と4票差!いつか追い抜く日が来るかも! 塗膜の劣化因子「ラジカル」を制御する事が出来るラジカル制御塗料は 色んな塗料メーカーさんから販売されていますが、 その中でもプレミアムシリコンは人気があり、 仕上がりの綺麗さや高耐候性、低汚染性に定評があります。 リフォーム産業新聞が発表した、リフォーム大賞外壁塗料部門では、 プレミアムシリコンが第2位に選ばれています! リフォーム大賞外壁塗料部門はこちら プレミアムシリコンについて詳しくはこちら プレミアムシリコンの最新施工事例はこちら 【1位】MUGA ZERO (プレマテックス) 2023年最新!外壁塗料ランキング堂々の1位は、 プレマテックスさんの「ムガ」に決定! 前回2位のムガが、ついに1位を獲得しましたヽ(^o^)丿 昨年の下半期、ムガを選ばれるお客様が多かったです。 ムガの特長は、ハイスペックマルチバランス無機塗料と呼ばれるだけあって 耐候性、低汚染性、塗着性、光沢性、全てにおいて高いクオリティを持っているのが特長です。 塗料の性能は、どれかがズバ抜けて良いというものが多かったと思いますが、 例えば遮熱塗料、断熱塗料というように強化されている性能で分けられていました。 が、ムガに関しては、どの項目も高い性能を持ちながら均衡が保たれているバランスの良い塗料です。 ムガについて詳しくはこちら ムガの最新施工事例はこちら まとめ 第5位 アートフレッシュ(エスケー化研) 第4位 セミフロンスーパーアクアⅡ(KFケミカル) 第3位 水性セラミシリコン(エスケー化研) 第2位 プレミアムシリコン(エスケー化研) 第1位 MUGA ZERO(プレマテックス) いかがででしたでしょうか。 2023年最新の外壁塗料ランキングを発表致しましたヽ(^o^)丿 不動の1位だった水性セラミシリコンが3位になっていたことに驚きました。 塗料メーカーさんの努力により、塗料のレベルがどんどん上がっているということ、 価格も大事だけれど、塗料の性能にも着目しているお客様が増えているということが分かりました。 これから外壁塗装を考えているお客様、又は塗料選びに迷われているお客様は、 こちらの最新外壁塗料ランキングを参考にしていただければ幸いです。 当店では新型コロナウィルスへの対策も行っていますので 是非一度お気軽に足を運んでみてはいかがですか。 お電話からのお問合せはこちらをどうぞ! 現地調査・お見積りのご依頼はこちら 加藤塗装の会社案内はこちら ≪ライン公式アカウントを友達追加して最新情報をチェック!≫ ≪インスタグラム↓フォローお願いします♪≫ ←クリック! 私たちが塗装をしています!職人紹介はこちら (2023.03.30 更新) 詳しく見る 塗料紹介YouTube動画
外壁塗料ランキング!静岡県浜松市加藤塗装
静岡県の浜松市、磐田市、袋井市、湖西市の皆さん、こんにちは! 外壁塗装の事なら浜松塗装専門店|加藤塗装です! 宜しくお願いします。 はじめに 1年間の施工実績をもとに、 2023年最新の外壁塗料ランキングを大発表ヽ(^o^)丿 前回の外壁塗料ランキング1位がまさかの結果に!? お客様の塗料選びに変化あり!要チェックです! 外壁塗料ランキング 【第10位】スダースコート!(KFケミカル) 「無機塗料」のKFケミカルが切り拓く、断熱塗料の新基準! 断熱塗料といえばGAINAが有名ですが、 こちらのスダースコートは、なんとGAINAと同程度の耐久年数にもかかわらず、 お手頃価格で断熱塗装が可能なんです! ≪特殊バルーンの導入≫ どんなに耐熱性のあるバルーンでも、塗料の製造・塗装過程で壊れてしまってはせっかくの機能が台無しです。 スダースコートの特殊バルーンは、柔軟性と同時に断熱性の高いバルーンを採用する事で確実な断熱性能を発揮します。 スダースコートについて詳しくはこちら スダースコートの最新施工事例はこちら 【第9位】セミフロンスーパーマイルドⅡ遮熱!(KFケミカル) セミフロンスーパーシリーズのひとつ、 セミフロンスーパーマイルドⅡ遮熱が第9位となりました! 期待耐久年数20年! 耐候性や耐汚染性を高めながら、柔軟性と使いやすさも向上! 建造物を20年先まで美しく保つ事が出来る次世代ハイグレード塗料です。 4フッ化フッ素とは!? セミフロンスーパーマイルドⅡ遮熱について詳しくはこちら セミフロンスーパーマイルドⅡ遮熱の最新施工事例はこちら 【第8位】タテイル2(プレマテックス) 加藤塗装が取り扱う塗料の中で一番耐久年数の長いタテイル2が第8位に入りました! 期待耐用年数なんと30年! 5つのステージコントロール技術で塗膜の劣化原因となる「ラジカル」を抑制することに成功! さらに色褪せがしにくく、塗膜の退色変色に強いのが特長です。 タテイル2について詳しくはこちら タテイル2の最新施工事例はこちら 【第7位】タテイルα美館プレミアムエディション!(プレマテックス) クリヤー塗料で唯一ランキング入りしたのは、 プレマテックスさんのタテイルα美館プレミアムエディション! フッ素をも上回り「塗るタイル」とも言われる超低汚染形無機塗料クリヤータイプ。 サイディングの模様を塗り潰す事無く、そのまま活かす事ができるクリヤー塗料です。 タテイルα美館プレミアムエディションについて詳しくはこちら タテイルα美館プレミアムエディションの最新施工事例はこちら 【6位】クールテクトSi!(エスケー化研) 太陽光の熱をシャットアウトし 外壁の温度上昇を低減する遮熱塗料です! 従来の外壁用塗料と比較して塗膜裏面温度を―17℃低減します。 外壁を遮熱することで室内温度の上昇を抑制すると共に、 壁面自体の温度上昇が低減されるため、 劣化要因の一つである熱劣化を抑制します。 さらに下地基材の熱による膨張収縮も緩和します。 クールテクトSiの最新施工事例はこちら まとめ 第10位 スダースコート(KFケミカル) 第9位 セミフロンスーパーマイルドⅡ遮熱(KFケミカル) 第8位 タテイル2(プレマテックス) 第7位 タテイルα美館プレミアムエディション(プレマテックス) 第6位 クールテクトSi(エスケー化研) いかがででしたでしょうか。 2023年最新の外壁塗料ランキング10位~6位を発表致しましたヽ(^o^)丿 次回、外壁塗料ランキング5位~1位の発表です! これから外壁塗装を考えているお客様、又は塗料選びに迷われているお客様は、 こちらの最新外壁塗料ランキングを参考にしていただければ幸いです。 当店では新型コロナウィルスへの対策も行っていますので 是非一度お気軽に足を運んでみてはいかがですか。 お電話からのお問合せはこちらをどうぞ! 現地調査・お見積りのご依頼はこちら 加藤塗装の会社案内はこちら ≪ライン公式アカウントを友達追加して最新情報をチェック!≫ ≪インスタグラム↓フォローお願いします♪≫ ←クリック! 私たちが塗装をしています!職人紹介はこちら (2023.03.28 更新) 詳しく見る 塗料紹介YouTube動画
【YouTube動画】プレマテックス『MUGA』ハイスペックマルチバランス無機塗料!次世代塗料をご紹介します。
静岡県の浜松市、磐田市、袋井市、湖西市の皆さん、こんにちは! 外壁塗装の事なら浜松塗装専門店|加藤塗装です! 宜しくお願いします。 プレマテックスさんの次世代無機塗料『MUGA』ムガのオフィシャルパートナーズに加藤塗装が認定され、 ついに取扱施工店となりました! 有難うございます! さっそく、次世代無機塗料『MUGA 』のご紹介を致します。 MUGAは、紫外線に強い無機系樹脂を採用し、さらに多重ラジカル制御技術が大切な住まいを長期に渡り保護していきます。 【ラジカル】とは、 塗料の顔料に含まれる酸化チタン(白顔料)が、紫外線や酸素、水に触れる事で発生する劣化因子のことです。 ラジカルが発生すると、塗料の中の有機質を破壊し、塗膜が劣化する原因となります。 MUGAは、このラジカルを【5つのステージコントロール技術】によって抑制し、超耐候性を実現しました。 【5つのステージコントロール技術】 ①厚い多重構造無機バリア層で酸化チタン(白顔料)の表面をコートして紫外線の侵入を防ぐ。 ②発生してしまったラジカルも厚い多重構造無機バリア内に封じ込めラジカルの増殖を抑制。 ③HALS(光安定剤)により発生したラジカルを封じ込め増殖を抑制。 ④紫外線吸収剤(UVA)により紫外線を吸収し熱などのエネルギーに変換して放出。 ⑤樹脂にはガラスと同じ珪石(石英)を原料とする紫外線に強い合成樹脂を採用。 この5つのステージコントロール技術により、塗膜が劣化する原因であるラジカルを抑制しています。 一般的な塗料に含まれる酸化チタン(白顔料)は、発生したラジカルにより次第に塗膜が破壊されていきます。 従来のラジカル制御形塗料に含まれる酸化チタン(白顔料)は、コーティング層によりラジカル制御の効果が見られますが、 完全には封じ込めきれません。 MUGAは、【多重構造無機バリア】多重ラジカル制御形酸化チタンを採用しています。 多重ラジカル制御形酸化チタンは、 アルミニウム(Al)、ジルコニウム(Zr)、ケイ素(Si)、有機物で処理されており、 自動車や橋梁、高速道路など、極めて高い耐候性が求められる分野で使用されている多重構造白顔料です。 MUGAは、ラジカル制御効果に大きく貢献するSi層、Al層の処理方法を見直した新しい処理方法により、 多重ラジカル制御形酸化チタンを住宅塗装分野において業界に先駆けて採用しました。 これにより従来のラジカル制御形酸化チタンをはるかに凌ぐ耐候性を実現しました。 耐候性、低汚染性、コストパフォーマンスにも優れた ハイスペックマルチバランス塗料『MUGA』 【耐候性】 高照度紫外線による耐候性試験では、光沢保持率80%以上を700時間という長時間にわたり維持する事が出来、 従来のフッ素樹脂塗料を上回る耐候性が確認されました。※1年間は40時間 【低汚染性】 シラノール親水技術により、塗膜の表面が親水性になり汚れが付着しても ハイドロクリーニング効果によって雨水が汚れを流し落とします。 静電気の帯電も少なく、塵や埃を寄せ付けず建物の美しさを持続させる事が出来ます。 ※シラノールとは、塗料樹脂の中に入っているアルコキシシランが空気中の湿気などで加水分解して得られる親水性を発揮する化合物です。 【コストパフォーマンス】 期待耐用年数が15~18年のMUGAは、耐候性が高く塗替え周期も長い為、 優れたコストパフォーマンスと圧倒的なライフサイクルコストの低減を叶えます。 場所によって使い分ける!MUGAシリーズ! 【MUGA zero】 水性1液多重ラジカル制御形無機塗料 →外壁塗装、付帯塗装に! 【MUGA seven】 弱溶剤2液多重ラジカル制御形無機塗料 →外壁塗装、付帯塗装、屋根塗装に! 【MUGA freeza】 弱溶剤2液多重ラジカル制御形無機塗料遮熱タイプ →屋根塗装に! 次世代無機塗料【MUGA】が気になったら、浜松駅南ショールームへどうぞ! カタログや詳しい見本もご用意していますよ! お電話からのお問合せはこちらをどうぞ! 現地調査・お見積りのご依頼はこちら 加藤塗装の会社案内はこちら (2023.02.22 更新) 詳しく見る 塗料紹介YouTube動画
艶の種類をご紹介いたします!静岡県浜松市加藤塗装株式会社
静岡県の浜松市、磐田市、袋井市、湖西市の皆さん、こんにちは! 外壁塗装の事なら浜松塗装専門店|加藤塗装です! 宜しくお願いします。 こちらも動画で詳しく説明しています! ➡五分艶と三部艶を比較!YouTube動画あり はじめに 今日は塗料の【艶】についてお話いたします。 加藤塗装では、外壁色の打ち合わせをカラーシミュレーションのソフトを使って行っております。 その時、お客様には色だけではなく塗料の【艶】も決めて頂きます。 塗料の【艶】は、 『全艶、7分艶、5分艶、3分艶、艶消し』の5種類となっております。 その中で7分艶はほとんど登場がありません。 (外壁用塗料に7分艶があまりないという事とほとんど選ばれない為です。) 外壁塗装で選ばれる【艶】は、全艶、5分艶、3分艶、艶消しだと思って頂ければ大丈夫です。 加藤塗装で断トツ人気は『3分艶』になります。 断トツ人気『3分艶』 なぜ3分艶が選ばれるのかというと、 それは一番新築に近い状態に出来るという事。 もう一つは、模様や凹凸のあるお洒落な外壁が増えてきた為、質感重視になっている事が挙げられます。 最近の新築住宅は、どこのハウスメーカーでも艶を抑えられた外壁が多くなっています。 艶があるのは、塗替えをしたお家=築年数が経過している古い家、と思われてしまうかもしれません。 お家の形状やデザインの流行は、少しずつ変わっていきますが、 【色と艶】を抑えておけば、築年数が経過していても古く見える事はありません。 初めての塗替えをされる築10~15年程度のお家は、 塗り壁調、木目調、石材調などの意匠性が高いお洒落な外壁が多く見られます。 建築された当時の質感を取り戻す、蘇らせるには『3分艶』が最適だと思います。 高耐久塗料に多い『5分艶』 そもそも塗料は、全艶の塗料に艶消し材を入れて、艶を調整しています。 艶消し材は、塗料を作る段階では必要のない「不純物」という事になります。 塗料の進化によって、耐久年数の長い塗料が開発されていますが、 高耐久塗料になればなるほど、不純物を取り除いた全艶か5分艶の塗料になっていきます。 期待耐用年数15年程度の塗料までは3分艶があるのに対し、 期待耐用年数20年の高耐久塗料(セミフロンスーパーシリーズ)になると全艶か5分艶しかありません。 さらに期待耐用年数30年の超高耐久塗料(タテイル2)に関しては全艶のみになります。 二極の『全艶』 先ほど申し上げたように、超高耐久塗料には全艶しかない場合がありますので、 超高耐久塗料で外壁の塗替えは1回で済ませたい方や 艶があってキラキラした仕上がりが好きな方は全艶の選択になります。 上記以外の理由で、塗装業者側から全艶で塗装をご提案する場合があります。 それは、外壁の劣化がかなり進行している場合です。 外壁が劣化している場合は、全艶と明るい色での塗装をご提案します。 濃い色で塗装をすると、外壁が熱を吸収し旧塗膜内の水分が蒸発し膨張してしまうおそれがあります。 それを防ぐ為に、明るい色での塗装、そして塗料の効果(遮熱や低汚染性)を十分に発揮する為に全艶をご提案します。 断熱は『艶消し』のみ マットな仕上がりになる艶消し塗料。 ジョリパットなどの塗り壁には艶消しを選んで落ち着いた印象にすることが出来ます。 また、暑い夏や寒い冬に大活躍する断熱塗料は艶消しのみになります。 艶消し塗料は、ザラザラした触感になりますので汚れが付きやすいのも特長のひとつです。 しかし、最近では汚れ防止の為にクリヤーのトップコーティングを施し汚れが付きにくくすることが出来ます。 まとめ 塗料には5種類の艶がある 7分艶はあまり使われない 3部艶が一番人気 高耐久塗料は5分艶か全艶が多い 外壁の劣化具合で全艶しか選べない場合がある 断熱塗料は艶消しのみ 艶消しでも汚れにくくするトップコートがある いかがでしたでしょうか。 これから塗装をご検討されている方に少しでも参考になれば幸いです。 こちらも動画で詳しく説明しています! ➡五分艶と三部艶を比較!YouTube動画あり インスタグラムをやっています!ぜひフォローをよろしくお願いしますヽ(^o^)丿 https://www.instagram.com/katoutosou.ekinan お電話からのお問合せはこちらをどうぞ! 現地調査・お見積りのご依頼はこちら 加藤塗装の会社案内はこちら 私たちが塗装をしています!職人紹介はこちら (2022.10.06 更新) 詳しく見る 塗料紹介
ニッペ水性ケンエース!内装にも使える安全な塗料です静岡県浜松市加藤塗装株式会社
静岡県の浜松市、磐田市、袋井市、湖西市の皆さん、こんにちは! 外壁塗装の事なら浜松塗装専門店|加藤塗装です! 宜しくお願いします。 今日は日本ペイントさんの『ニッペ水性ケンエース』をご紹介します! どんな塗料? ニッペ水性ケンエースの特徴は大きく分けて4つあります。 環境配慮形 優れた仕上がり ヤニ止め性/付着性/耐水性 防藻・防カビ性 1.環境配慮形 水性塗料なので主な成分は水です。臭いが少ないという事と引火する恐れも無いという事で非危険物扱いとなりますので安全な塗料になります。又、一液型なので硬化剤と混ぜる必要が無く作業者の技術に左右される事がありませんので安定した塗料の性能をご提供する事が出来ます。低VOC塗料(TVOC1%未満)ですので室内にも安心して使用する事ができる塗料になります。 2.優れた仕上がり 水性ケンエースは艶消し塗料になります。落ち着いたシックなイメージや趣のある家づくりに最適な質感・仕上がりになります。 3.ヤニ止め性/付着性/耐水性 木材から樹液(ヤニ)が出るのを防ぐ事ができるのが水性ケンエースです。ヤニが出るとその部分だけ白っぽく変色してしまったりと悪目立ちしてしまう事がありますので、ヤニ止め性がある水性ケンエースを塗装をしておくと安心感がありますね。ただし、温度や湿度など施工条件によってはヤニが止まらない場合があります。著しくヤニが付着している場合は、下塗りにシミ止めシーラーを塗布したり、しっかり洗浄してから塗装するなどの対応をします。 4.防藻・防カビ性 藻やカビなどの微生物の汚れを防ぐ事が出来ます。美観維持に貢献してくれる塗料になります。 用途 戸建住宅・マンション・商業施設など、臭気配慮が必要な内・外壁面の新設・改修塗装。加藤塗装では、主に戸建住宅の軒天に塗装をしています。綺麗に艶消しが仕上がるので重宝している塗料になります。 適用下地 モルタル・コンクリート・PC板・押出成形セメント板・ブロック・スレート・木毛板・木部・かき落しモルタル・塩ビクロス面 施工事例 水性ケンエースを使用した施工事例①はこちら← 水性ケンエースを使用した施工事例②はこちら← まとめ 日本ペイントさんの『ニッペ水性ケンエース』をご紹介いたしました。加藤塗装では、主に軒天塗装に使用しています。艶消し塗料で仕上がりがとても綺麗なのでおすすめです。他の塗料にはないヤニ止め性が特長のひとつとなります。日本塗料工業会の色見本から色を選択する事が出来ますので、豊富なバリエーションからご希望の色をお選びいただけます。 他にもオススメの塗料を沢山ご紹介しています!塗料紹介はこちらからどうぞヽ(^o^)丿 インスタグラムをやっています!ぜひフォローをよろしくお願いします! https://www.instagram.com/katoutosou.ekinan お電話からのお問合せはこちらをどうぞ! 現地調査・お見積りのご依頼はこちら 加藤塗装の会社案内はこちら 私たちが塗装をしています!職人紹介はこちら (2022.09.06 更新) 詳しく見る 塗料紹介
スーパーシャネツサーモシリーズ!屋根用遮熱塗料をお探しの方におすすめ!
https://www.youtube.com/watch?v=Xjh_7We2_F4 静岡県の浜松市、磐田市、袋井市、湖西市の皆さん、こんにちは! 外壁塗装の事なら浜松塗装専門店|加藤塗装です! 宜しくお願いします。 塗料メーカー「アステックペイント」さんの「スーパーシャネツサーモシリーズ」をご紹介します! 遮熱性能、耐候性、変退色防止性に優れた遮熱塗料です。 【スーパーシャネツサーモFの施工事例】 before after 【スーパーシャネツサーモF】 用途 : 屋根(新生瓦、スレート屋根、セメント瓦、鋼板) 系統 : 弱溶剤形二液屋根用遮熱フッ素系上塗材 性能 : 耐候性、遮熱性、変退色防止性 匂い : 少なめ 色相 : 標準10色 光沢 : 艶有り 施工 : 刷毛、ローラー、エアレス 【スーパーシャネツサーモsiの施工事例】 before after 【スーパーシャネツサーモsi】 用途 : 屋根(新生瓦、スレート屋根、セメント瓦、鋼板) 系統 : 弱溶剤形二液屋根用遮熱シリコン系上塗材 性能 : 遮熱性、耐候性、変退色防止性 匂い : 少なめ 色相 : 標準10色 光沢 : 艶有り 施工 : 刷毛、ローラー、エアレス 【遮熱性】 スーパーシャネツサーモシリーズは、 チタン複合特殊無機顔料を使用する事で、近赤外線を反射する塗膜を形成しています。 近赤外線は、温度上昇の原因となる太陽光の波長です。 アステックペイントさんの遮熱性比較実験では、塗布面と未塗布面とでは 表面温度が約15.7℃の違いがありました。 また、屋根の人気色である黒や紺、緑は近赤外線を吸収しやすく温度が上がりやすい特徴がありますが、 スーパーシャネツサーモシリーズで使われているチタン複合特殊無機顔料は、 通常の濃い色に使われる顔料よりも効果的に近赤外線を反射し温度上昇を抑えます。 【耐候性】 スーパーシャネツサーモFの「4Fフッ素樹脂」 左側が従来のフッ素樹脂、右側が「4Fフッ素樹脂」です。 従来のフッ素樹脂は、炭素(C)と結合力が弱い塩素(Cl)が入ったものでしたが、 この塩素を結合力の高いF(フッ素)に置き換える事で、紫外線への耐性が格段に上がり、 従来のフッ素樹脂塗料をしのぐ超耐候性を実現しました。 又、スーパーシャネツサーモシリーズは、ラジカル制御技術を採用しているので、 塗料の劣化因子であるラジカルの発生を抑える事が出来ます。 ラジカルが発生しても樹脂に含まれるシールド層でラジカルを閉じ込めるので、 効果的に塗膜の劣化を抑えられます。 【変退色防止性】 スーパーシャネツサーモシリーズは、紫外線に強いチタン複合特殊無機顔料を使用している為、 屋根色の変化が起こりにくい特徴があります。 色褪せが起きにくい為、長期に渡り美観を維持する事が出来ます。 【屋根塗装プラン:スーパーシャネツサーモF】 塗装種類 : 遮熱型フッ素塗料プラン 塗料 : スーパーシャネツサーモF 価格 : 28.5万円(税込31.3万円) 耐久年数 : 16~20年 工事内容 : 高圧洗浄、下塗り塗装、上塗り塗装2回 塗装面積 : 74㎡参考 【屋根塗装プラン:スーパーシャネツサーモsi】 塗装種類 : 遮熱型シリコン塗料プラン 塗料 : スーパーシャネツサーモsi 価格 : 23.2万円(税込25.5万円) 耐久年数 : 13~16年 工事内容 : 高圧洗浄、下塗り塗装、上塗り塗装2回 塗装面積 : 74㎡参考 お電話からのお問合せはこちらをどうぞ! 現地調査・お見積りのご依頼はこちら 加藤塗装の会社案内はこちら 私たちが塗装をしています!職人紹介はこちら (2022.07.29 更新) 詳しく見る 塗料紹介YouTube動画
ベースガードで家の基礎を守る!静岡県加藤塗装株式会社
静岡県浜松市の皆さんこんにちは!外壁塗装の事なら浜松塗装専門店|加藤塗装です!宜しくお願いします! はじめに 屋根や外壁を塗装するように、建物の基礎部分も塗装をする事が出来ます! 基礎コンクリートも外壁と同じように微細なひび割れが起きます。 この微細なひび割れ(ヘアークラック)に追従する事ができる塗料をご紹介いたします。 それが、アステックペイントさんの『ベースガード』です ベースガードの特長 基礎部の劣化を抑制する『中性化抑止』 コンクリートの表面を防水性のある塗膜で保護することにより、中性化の要因である二酸化炭素にさらされるのを抑制します。また、防水性に優れた塗膜が鉄筋の錆の要因となる水の浸入を抑え、ひび割れの発生を抑制します。 基礎の中は鉄筋が入っているので、微細なひび割れから雨水が浸入すると鉄筋が腐食します。さらに基礎コンクリート内の水分が蒸発することによりコンクリートが割れる事があります。 劣化の要因である水から基礎部を守る『伸長性』 弾性のあるポリマーセメント系の塗膜を形成するため、コンクリート面にひび割れが入っても、高い伸長性の塗膜がひび割れを表面化させません。※地震などの大きな振動によるひび割れは表面化する場合があります。 そのため、鉄筋の錆の発生や凍害等の劣化の要因となる雨水の浸入を抑制します。(アステックペイントさんHP参照) まとめ 新築のように見せる為には、基礎コンクリートの塗装をおすすめします。 屋根・外壁・基礎まで塗装をすると見違えるように綺麗になります。 カラーは3色ありますので外壁色に合わせてお選び頂けます。 外壁塗装・屋根塗装の事なら加藤塗装におまかせ下さい! お電話からのお問合せはこちらをどうぞ! 現地調査・お見積りのご依頼はこちら 加藤塗装の会社案内はこちら 私たちが塗装をしています!職人紹介はこちら (2022.07.27 更新) 詳しく見る 塗料紹介